コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/04/18
令和4年4月からの「くるみん」認定等に対応した申請書等を紹介(東京労働局)
令和4年4月1日から、次世代法による「くるみん」認定・「プラチナくるみん」の認定基準が改正され、新しい認定制度「トライくるみん」及び「プラス」が創設されました。
認定制度の改正に伴い、くるみん認定の認定申請書(第2号様式) ・プラチナくるみん認定の申請書(第3号様式)の変更も行われています。
なお、認定申請に際しては関係法令順守報告書も必要となります。
東京労働局では、改正の概要を紹介するとともに、改正に対応した申請書等をダウンロードできるページを設けています(令和4年4月14日公表)。
申請書等は全国共通ですので、管轄を問わず、参考になると思います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<【くるみん認定・プラチナくるみんの認定基準が改正されました 】~新しい認定制度「トライくるみん」「プラス」を創設~>
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/kinto2/_120053/newpage_00861.html
« 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインに関する資料を更新(個人情報保護委員会) | 新たな自殺総合対策大綱の作成に向け有識者会議が報告書を取りまとめ(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]