2022/04/19
インターンシップ情報の採用での活用 令和6年度卒の学生からの適用目指す(産学協議会の報告書)
経団連(日本経済団体連合会)から、「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」が公表されました(令和4年4月18日公表)。
これは、「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」において取りまとめられた2021年度の報告書です。
報告書の内容のうち、インターンシップの在り方の見直しのことが話題になっています。
これまで、政府は、「採用活動前のインターンシップの情報は活用できない」との方針を示していました。
しかし、今回の報告書において、採用活動前のインターンシップで企業が得た学生の評価などの情報を、採用活動に活用できるようにすることが提言されています。
対象となるインターンシップとしては、次のようなものが想定されています。
・主に、企業単独、大学が企業あるいは地域コンソーシアムと連携して実施する、適性・汎用的能力ないしは専門性を重視したプログラムを実施
・学生の参加期間(所要日数)について、汎用的能力活用型は短期(5日間以上)、専門活用型は長期(2週間以上)
・就業体験は「必ず行う(必須)」
・実施時期は、「学部3年・4年ないしは修士1年・2年の長期休暇期間(夏休み、冬休み、入試休み・春休み)」、「大学正課および博士課程は、上記に限定されない」 など
なお、学生の参加期間(所要日数)が「超短期(単日)」、就業体験は「なし」など、上記の要件を満たさないものは、「オープンカンパニー」などとして、学生情報の採用活動での活用の対象としないこととしています。
政府は、この報告書を踏まえて、本年6月までに、これまでの方針を見直す考えだということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<産学協働による自律的なキャリア形成の推進>
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/039.html
« 日本年金機構になりすました偽メールおよび偽サイトへの案内に注意 | 日本年金機構からのお知らせ 大型連休にともなう届書の提出についてのお願いなどの情報を紹介 »
記事一覧
- 健康保険証の発行終了に伴う各種取扱いについてお知らせ(協会けんぽ) [2024/11/26]
- マイナンバーカードの健康保険証への移行に伴う対応についてお知らせ(日本年金機構) [2024/11/26]
- 在職老齢年金制度の見直しなどの方向性を示す(社保審の年金部会) [2024/11/26]
- 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 令和6年度もシンポジウムを開催(厚労省・あかるい職場応援団) [2024/11/26]
- 雇用保険法に基づく各種助成金 「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2024/11/25]