2022/06/09
ILO第105号条約(強制労働廃止)批准を国会承認(連合がコメント)
令和4年6月8日、参議院本会議において「強制労働の廃止に関する条約(第105号)の締結について承認を求めるの件」が全会一致で承認されました。
日本政府は今後、ILO事務局長に批准書を寄託し、その後に条約批准の効力が発生することになります。
これを受けて、連合(日本労働組合総連合会)が歓迎のコメントを発しています。
「仕事の世界」で守られるべき最低限の基準であるILO(国際労働機関)の8つの国際的労働基準(中核条約)の位置づけは、世界的に高まっているということです。
今回の第105号条約の批准により、日本が批准していない中核条約は第111号条約のみとなりますが、連合では、第111号条約の早期批准に向けた取り組みを引き続き進めていくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<ILO第105号条約(強制労働廃止)批准の国会承認に対する談話(連合)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1197
今回批准することとされた第105号条約は、こちら。
<1957年の強制労働廃止条約(第105号)(ILO)>
https://www.ilo.org/tokyo/standards/list-of-conventions/WCMS_239074/lang--ja/index.htm
〔参考〕日本が未批准の第111号条約
<1958年の差別待遇(雇用及び職業)条約(第111号)(ILO)>
https://www.ilo.org/tokyo/standards/list-of-conventions/WCMS_239068/lang--ja/index.htm
« 骨太の方針2022 重点投資分野に「人への投資と分配」も | 外食大手 アルバイトの賃金を1分単位で支払いへ »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]