コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/02/17
パワハラで男性自殺、妻がJR東日本元上司提訴-新潟地裁
JR東日本新潟支社酒田運輸区(山形県酒田市)の副区長だった男性(当時51歳)が自殺したのはパワーハラスメントが原因などとして、男性の妻が2012年2月14日、酒田運輸区長だった社員を相手に、1000万円の損害賠償を求める訴訟を新潟地裁に起こしました。
2009年6月、男性の妻は調査を申し立てましたが、同支社はパワハラはなかったと回答していました。男性の妻は同年10月、庄内労働基準監督署に労災申請しましたが同労基署は2010年4月に遺族補償給付の不支給を決定しました。しかし、厚生労働省労働保険審査会が昨年11月、労災と認める裁決をしました。
« 労政審、65歳までの雇用について法改正案要綱を了承 | 介護保険料、介護サービス費過去最高額に »
記事一覧
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]
- 令和7年5月3日~4日 e-Govを利用した電子納付機能のサービスを停止(日本年金機構) [2025/04/17]
- 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会 第3回を開催(厚労省) [2025/04/17]
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]