2022/07/19
基本的対処方針の変更や効果的な換気方法の周知などについて 経団連からお知らせ
新型コロナの感染が全国的に拡大しており、若者を中心に全ての年代で感染者が増えています。新たな変異種、BA.5への置き換わりが進む中で、更なる感染拡大に最大限の警戒が必要とされています。
政府は、令和4年7月15日に、新型コロナ対策の「基本的対処方針」を改訂するとともに、現下の感染拡大への対応について、次のような考えを示しました。
・新たな行動制限を行うのではなく社会経済活動をできる限り維持する
・病床等をしっかり稼働させることを基本に、自治体や医療機関等の支援を行い、保健医療体制の確保に万全を期す
・重症化リスクのある高齢者を守ることに重点を置き、効果が高いと見込まれる感染対策に、国・地方が連携して機動的・重点的に取り組む
・新型コロナウイルスと併存しつつ平時への移行を慎重に進める
あわせて、ワクチン接種の加速、社会経済活動を継続するための検査の活用、感染拡大防止に効果的な換気方法についても、基本的対処方針に盛りこまれました。
経団連(日本経済団体連合会)では、改訂された基本的対処方針のほか、企業において重要となる資料を公表しています。
経団連は、「これらをご覧いただき、ワクチン接種の呼びかけ、イベントや出張の際の検査や、三方向を塞がないパーテーションの配置などの工夫に取り組んでいただければと存じます」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナ対策の「基本的対処方針」の変更と検査の活用 ならびに 効果的な換気方法の周知について>
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/0715.html
« 「これからの労働時間制度に関する検討会」の報告書を公表(厚労省) | 令和4年度の地域別最低賃金の改定 目安に関する小委員会(第3回)の資料を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]