2022/08/01
令和5年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解
令和4年7月29日、政府は、令和5年度の予算案の編成に向けて、各省庁が予算を要求する際の基本方針を閣議で了解しました。
その関連資料が、財務省から公表されています。
「令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針」では、年金や医療など社会保障について、令和4年度の当初予算からの増加額を、高齢化などにともなって自然増となる5,600億円の範囲内に抑えるよう求めています。
また、政策に応じて柔軟に増減できる裁量的経費の支出を、令和4年度の当初予算と比べて1割削減することを求めています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<概算要求基準閣議了解(令和4年7月29日)>
・「令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」(令和4年7月29日閣議了解)の骨子
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729b.pdf
・令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(イメージ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729a.pdf
・令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(閣議了解)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729c.pdf
« 雇用保険の基本手当日額などや労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額などを令和4年8月から変更 | 日本の平均寿命 男81.47歳、女87.57歳 新型コロナの影響などで男女とも10年ぶりに低下(令和3年簡易生命表) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]