2022/08/01
令和5年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解
令和4年7月29日、政府は、令和5年度の予算案の編成に向けて、各省庁が予算を要求する際の基本方針を閣議で了解しました。
その関連資料が、財務省から公表されています。
「令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針」では、年金や医療など社会保障について、令和4年度の当初予算からの増加額を、高齢化などにともなって自然増となる5,600億円の範囲内に抑えるよう求めています。
また、政策に応じて柔軟に増減できる裁量的経費の支出を、令和4年度の当初予算と比べて1割削減することを求めています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<概算要求基準閣議了解(令和4年7月29日)>
・「令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」(令和4年7月29日閣議了解)の骨子
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729b.pdf
・令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(イメージ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729a.pdf
・令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(閣議了解)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729c.pdf
« 雇用保険の基本手当日額などや労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額などを令和4年8月から変更 | 日本の平均寿命 男81.47歳、女87.57歳 新型コロナの影響などで男女とも10年ぶりに低下(令和3年簡易生命表) »
記事一覧
- 令和4年9月15日からe-Gov電子申請システム更改 日本年金機構からお知らせ [2022/08/15]
- 国税庁ホームページでの所得税等の申告書等作成・e-Taxがますます便利に! [2022/08/15]
- 感染者の職場復帰や労災補償などについて 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)を更新 [2022/08/12]
- 第2次岸田改造内閣発足 基本方針を閣議決定 [2022/08/12]
- 当面の間、医師の意見書の添付は不要 新型コロナに係る傷病手当金の支給に関するQ&Aを改訂(令和4年8月9日事務連絡) [2022/08/12]