2022/08/01
令和5年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解
令和4年7月29日、政府は、令和5年度の予算案の編成に向けて、各省庁が予算を要求する際の基本方針を閣議で了解しました。
その関連資料が、財務省から公表されています。
「令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針」では、年金や医療など社会保障について、令和4年度の当初予算からの増加額を、高齢化などにともなって自然増となる5,600億円の範囲内に抑えるよう求めています。
また、政策に応じて柔軟に増減できる裁量的経費の支出を、令和4年度の当初予算と比べて1割削減することを求めています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<概算要求基準閣議了解(令和4年7月29日)>
・「令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」(令和4年7月29日閣議了解)の骨子
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729b.pdf
・令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(イメージ)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729a.pdf
・令和5年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(閣議了解)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy220729c.pdf
« 雇用保険の基本手当日額などや労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額などを令和4年8月から変更 | 日本の平均寿命 男81.47歳、女87.57歳 新型コロナの影響などで男女とも10年ぶりに低下(令和3年簡易生命表) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]