2022/08/02
産業雇用安定助成金の「計画届の提出時期」を変更(厚労省)
産業雇用安定助成金は、新型コロナの影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成するものです。
この助成金の支給要件について、事業活動の縮小の程度(出向元事業主)や雇用量の減少の程度(出向先事業主)を、より適正に判断するため、令和4年8月1日から、出向先ごとに労働者の出向時期に応じて、計画届を提出できる時期を変更するとのお知らせがありました。
計画届の提出は、労働者の出向時期に関わらず、出向開始日の前日までであればいつでもできましたが、改正後は、次のいずれかに該当する者に限り提出することができることとされました。
① 出向開始日が計画届の提出日から起算して3か月以内の者
② 出向終了日が、①に該当する者のうち、出向開始日の最も遅い者の出向開始日から起算して12か月(以下「審査対象期間」といいます)以内の者
これに伴い、「産業雇用安定助成金ガイドブック」や「産業雇用安定助成金FAQ」も更新されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年8月1日から産業雇用安定助成金の「計画届の提出時期」が変わります>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000812411.pdf
<「産業雇用安定助成金ガイドブック」(抜粋)(令和4年8月1日以降)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000814615.pdf
<産業雇用安定助成金FAQを更新しました(※更新箇所は黄色網掛け)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000795693.pdf
« 雇用保険に関する業務取扱要領(令和4年8月1日以降)を公表 | 令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安 31円の引き上げで全国平均961円へ 上げ幅は過去最大 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]