コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/09/28
「厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年10月)」を公表
厚生労働省では、年度の始めや半ばに、同省関係の主な制度変更を表にまとめて公表しています。この度、「令和4年10月からの厚生労働省関係の主な制度変更」が公表されました(令和4年9月27日公表)。令和4年10月からの制度変更は、重要なものが目白押しです。
たとえば、次のようなものがあります。
<企業にも影響が大きい制度変更>
●年金関係・医療関係に共通
→「被用者保険の適用拡大」、「育児休業中の社会保険料免除要件の見直し」
●雇用・労働関係
→「最低賃金額の改定」、「「産後パパ育休」の創設、育児休業の分割取得」、「令和4年10月~令和5年3月の雇用保険料率(引き上げ)」、「求人等に関する情報の的確表示義務、個人情報の取扱いに関する規定の見直し等(職業安定法)」
<主に個人に影響がある制度変更>
●年金関係
→「企業型DC加入者のiDeCo(個人型DC)加入の要件緩和」
●医療関係
→「後期高齢者医療制度における窓口負担割合の見直し」
度々お伝えしているものですが、今一度チェックしておきたいところです。他の制度変更も含め、詳しくは、こちらをご覧ください。
<厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年10月)について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198659_00014.html
« 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(専門委員会が労政審の労働条件分科会に報告) | 労働安全(労働衛生)コンサルタント試験 公告方法をウェブサイトに変更へ(労政審が妥当と答申) »
記事一覧
- 全国知事会に対し「労務費を含む適正な価格転嫁」の実現に向けた要請を実施(連合) [2023/12/07]
- 障害者手帳情報の紐付け誤り 地方公共団体5団体に対し行政指導(個人情報保護委員会) [2023/12/07]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 [2023/12/07]
- 性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています [2023/12/07]
- 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) [2023/12/06]