コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/13
副業・兼業を「認めている」「認める予定」の企業の割合は約70%(経団連調査)
日本経済団体連合会(経団連)から、「副業・兼業に関するアンケ―ト調査」の結果が公表されました(令和4年10月11日公表)。
この調査は、令和4年7月28日から8月25日までの間に、経団連の会員企業を対象として実施されたものです(有効回答があった275社の結果を集計)。
そのポイントは次のとおりです。
- 自社の社員が社外で副業・兼業することを「認めている」または「認める予定」の企業の割合は、70.6%。
なお、常用労働者数が5,000人以上の企業は、83.9%が「認めている」または「認める予定」と回答し、企業規模計を上回る増加率となっている。
- 副業・兼業人材の受入を「認めている」または「認める予定」の企業の割合は、30.2%。
なお、常用労働者数が300人未満の企業は、約4割が「認めている」または「認める予定」と回答し、企業規模計を上回る増加率となっている。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<副業・兼業に関するアンケ―ト調査結果(経団連)>
« 「NOハラスメント」の新しいポスターを配布(あかるい職場応援団) | 令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除等Q&Aを公表(国税庁) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]