コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/25
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 令和4年度も実施 リーフレット等で周知
時間外労働の上限規制を始めとする、大企業の働き方改革の取り組みが、下請等中小事業者に対する、適正なコスト負担を伴わない短納期発注や発注内容の頻繁な変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。
こうした「しわ寄せ」が下請等中小事業者の働き方改革の妨げとならないよう、厚生労働省では、中小企業庁及び公正取引委員会と連携を図り、さまざまな取組を推進しています。
その一環として、毎年11月を「しわ寄せ防止キャンペーン月間」と位置づけ、ポスター・リーフレットによる周知などの積極的な取組を行っていくこととしています。
令和4年度の「しわ寄せ防止キャンペーン月間」が近づいてきたことを受け、その周知のためのお知らせがありました(令和4年10月25日公表)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です(令和4年10月25日)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28700.html
« 次期財政検証に向けた議論スタート 第1回社会保障審議会年金部会を開催(厚労省) | メリット制の適用を受ける事業主が労働保険料認定決定に不服を持つ場合の対応を検討(厚労省の検討会) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]