コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/31
11月はテレワーク月間です 令和4年度の取り組みなどを公表(厚労省など)
テレワーク月間実行委員会(内閣官房人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)では、11月を「テレワーク月間」とし、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行うこととしています。
この月間では、テレワークに関する活動を実施している個人や企業を募集しています。テレワーク月間サイトで配布している月間のロゴマークやリーフレットを広く活用してテレワーク月間活動に参加することを呼びかけています。
なお、テレワーク月間サイトから活動登録をすると企業名・取組内容がサイトに表示されるということです。また、厚生労働省では、テレワークの導入を促進するための企業向けセミナーをオンライン形式で実施するということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<11月はテレワーク月間です(令和4年10月28日)(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28681.html
« 新規大卒就職者の就職後3年以内の離職率 前年度から微増し31.5%(平成31年3月卒業者について厚労省が状況を取り... | 令和3年の年休の取得率58.3% 過去最高も政府目標には遠く(令和4年就労条件総合調査) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]