2022/11/04
「労働安全衛生法に基づく新規化学物質届出手続きQ&A」を公表(厚労省)
厚生労働省から、「労働安全衛生法に基づく新規化学物質届出手続きQ&A」が公表されました(令和4年11月2日公表)。
労働安全衛生法第57条の4第1項の規定により、新規化学物質を製造し、又は輸入しようとする事業者は、あらかじめ、厚生労働大臣の定める基準に従って有害性の調査を行い、その新規化学物質の名称、有害性の調査の結果などを厚生労働大臣に届け出なければならないこととされています(予定されている製造又は取扱いの方法等からみて労働者が当該新規化学物質にさらされるおそれがない旨の厚生労働大臣の確認を受けたときや、既に得られている知見等に基づき有害性がない旨の厚生労働大臣の確認を受けたときなど、一定の場合を除きます)。
この規定による届出の手続きについて、Q&Aが公表されました(令和4年11月2日公表)。
詳しくは、こちらをご確認ください。
<労働安全衛生法に基づく新規化学物質届出手続きQ&A>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/roudoukijun/anzeneisei06/02.html
上記のQ&Aを含む、関連情報が掲載されているページはこちらです。
<労働安全衛生法に基づく新規化学物質関連手続きについて>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei06/index.html
« 「新たな総合経済対策」特集ページを開設 対策を詳しく解説(首相官邸HP) | 令和4年12月以降の雇調金、休業支援金などの特例措置についてリーフレットを公表(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]