コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/22
「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表(厚労省)
厚生労働省は、令和4年11月21日、「化学物質管理に係る専門家検討会」における検討の中間的な取りまとめを行い、これを公表しました。
この中間取りまとめは、令和4年5月に公布された労働安全衛生法による新たな化学物質規制を円滑に施行するため、労働者のばく露が、厚生労働大臣の定める基準(濃度基準値)以下であることを確認する測定等についてとりまとめています。
基本的な考え方や、詳細事項等を整理するとともに、個人サンプリング法による作業環境測定の適用拡大等の方針を示しています。
厚生労働省では、この中間取りまとめで示された内容について、法令や指針に反映して周知を図り、化学物質による健康障害防止対策をより一層充実していくこととしています。
必要であれば、こちらでご確認ください。
<「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29245.html
« 雇用保険法に基づく各種助成金等 「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令... | 令和4年度第2次補正予算案 国会に提出 総合経済対策の実行等のため一般会計総額は約29兆円 »
記事一覧
- 全国知事会に対し「労務費を含む適正な価格転嫁」の実現に向けた要請を実施(連合) [2023/12/07]
- 障害者手帳情報の紐付け誤り 地方公共団体5団体に対し行政指導(個人情報保護委員会) [2023/12/07]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 [2023/12/07]
- 性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています [2023/12/07]
- 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) [2023/12/06]