コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/22
「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表(厚労省)
厚生労働省は、令和4年11月21日、「化学物質管理に係る専門家検討会」における検討の中間的な取りまとめを行い、これを公表しました。
この中間取りまとめは、令和4年5月に公布された労働安全衛生法による新たな化学物質規制を円滑に施行するため、労働者のばく露が、厚生労働大臣の定める基準(濃度基準値)以下であることを確認する測定等についてとりまとめています。
基本的な考え方や、詳細事項等を整理するとともに、個人サンプリング法による作業環境測定の適用拡大等の方針を示しています。
厚生労働省では、この中間取りまとめで示された内容について、法令や指針に反映して周知を図り、化学物質による健康障害防止対策をより一層充実していくこととしています。
必要であれば、こちらでご確認ください。
<「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29245.html
« 雇用保険法に基づく各種助成金等 「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令... | 令和4年度第2次補正予算案 国会に提出 総合経済対策の実行等のため一般会計総額は約29兆円 »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]