コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/30
裁量労働制の対象拡大などについて議論を進める(労政審の労働条件分科会)
厚生労働省から、令和4年11月29日に開催された「第183回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。
今回の主な議題は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部を改正する件案要綱について(諮問)」と「労働時間制度について」です。
「労働時間制度について」では、今後の労働時間制度の在り方について議論が進められたようですが、報道等で話題になっているのは、裁量労働制の在り方です。
以前から対象拡大に関して議論が行われていますが、今回の分科会でも、使用者側が対象の拡大を求める一方、労働者側は長時間労働につながりかねないと反発しているということで、労使間の溝は埋まっていないようです。
2018年に成立した働き方改革関連法では、厚生労働省の統計ミスなどで、法案から裁量労働制の対象拡大が削除された経緯があり、今後の動向が注目されています。
他の議題の内容を含め、詳しくは、こちらをご覧ください。
<第183回 労働政策審議会労働条件分科会(資料)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29442.html
« 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 シンポジウムも開催(厚労省・あかるい職場応援団) | 労働移動支援助成金の見直しの案などを提示(労政審の職業安定分科会) »
記事一覧
- 令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) [2023/02/03]
- 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の障害者雇用分科会) [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について 経団連からお知らせ [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和5年2月1日更新)(経産省) [2023/02/03]
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省) [2023/02/02]