コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/02/10
出産育児一時金増額の財源の一部を後期高齢者医療制度でも負担することなどを盛り込んだ改正法案を閣議決定
令和5年2月10日、「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」が、閣議決定されました。
この改正法案には、出産育児一時金等の増額(42万円→50万円)のための財源の一部を、75歳以上の方が加入する後期高齢者医療制度でも負担することが盛り込まれています。
さらに、現役世代の負担増を抑える観点からも、後期高齢者医療制度の保険料負担の在り方の見直しを図ることとされており、賦課限度額、所得割率の引き上げなども盛り込まれています。
高所得の後期高齢者の方は大幅な負担増となることが見込まれており、報道でも大きく取り上げられています。
この改正法案は、令和5年の通常国会に提出される模様です。
ほかにも、注目すべき内容が含まれていますので、国会提出法案として厚生労働省のホームページなどに公表されましたら、改めてお伝えします。
« 大胆な賃上げの実現を後押し 予算・税制で中小企業の努力を支援(自民党) | 健康保険証廃止後の資格確認の取扱いなどを検討(デジタル庁の検討会で方向性を示す) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]