2023/02/13
健康保険証廃止後の資格確認の取扱いなどを検討(デジタル庁の検討会で方向性を示す)
デジタル庁から、令和5年2月7日に開催された「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会 専門家ワーキンググループ(第4回)」の資料が公表されました。議事は、中間とりまとめの主な項目についてでした。注目を集めているのが、健康保険証廃止後の資格確認の取扱いについてです。次のように取り扱うことが提示されています。
• マイナンバーカードによりオンライン資格確認を受けることができない状況にある方については、氏名・生年月日、被保険者等記号・番号、保険者情報等が記載された資格確認書を提供することとする。
• 資格確認書は、本人の申請に基づき書面又は電磁的方法により、保険者より速やかに提供する。
• 現行の発行済み保険証については、一定期間有効とみなすことを検討。
報道では、この資格確認書を有料にする意見も出ていることが取り上げられています。しかし、令和5年2月10日の厚生労働大臣の会見では、資格確認書の提供の有料化に否定的な発言がありました。
今後の動向に注目です。詳しくは、こちらをご覧ください。
<マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会 専門家ワーキンググループ(第4回)/資料(デジタル庁)>
https://www.digital.go.jp/councils/card-integration-mynumber-and-insurance-wg/f05e88b1-c52b-4a5c-aa6c-3b8121bbaf39/
<令和5年2月10日 加藤大臣会見概要(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00525.html
« 出産育児一時金増額の財源の一部を後期高齢者医療制度でも負担することなどを盛り込んだ改正法案を閣議決定 | 国民年金保険料のスマホアプリによるキャッシュレス決済が可能に(令和5年2月20日~) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]