コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/04/27
労働政策審議会労働政策基本部会が報告書 今後の労働政策の方向性を示す
厚生労働省から、「労働政策審議会労働政策基本部会 報告書 ~変化する時代の多様な働き方に向けて~」が公表されました(令和5年4月26日公表)。
この報告書では、人材育成・リスキリング、人事制度、労働移動などについて、働き方の現状と課題が分析されています。
その上で、今後の労働政策の方向性が示されています。
たとえば、人事制度として、ジョブ型人事の動きが取り上げられていますが、その導入には、次のような配慮も必要となってくると提言しています。
① ポストに見合った人材を広く社内・社外から求める必要がある
② キャリアアップに伴う再教育支援の仕組みが不可欠
③ 労働者一人ひとりのキャリア志向に対応する必要がある
④ 職務以外の情報共有や組織貢献意欲を促す仕組みが不可欠 など
基本部会では、この報告の内容を踏まえ、労使において課題の共有がなされ、また、労働政策審議会の関係分科会や部会等においても、速やかに必要な施策を検討することを求めています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働政策審議会労働政策基本部会 報告書 ~変化する時代の多様な働き方に向けて~>
« オプトアウト届出事業者に対し実態調査を踏まえて注意喚起(個人情報保護委員会) | 50年後の日本 総人口は現在の7割に減少、65歳以上人口の割合は約4割に(日本の将来推計人口・令和5年推計) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]