2023/04/28
「女性版骨太の方針2023」の策定に向けた検討等を開始(男女共同参画会議)
首相官邸において令和5年4月27日に開催された「第69回 男女共同参画会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、「女性版骨太の方針2023」の策定に向けた検討等の議論が行われました。
会議に出席した岸田総理は、この議論を踏まえ、次のようにコメントしています。
●「女性版骨太の方針2023」の策定に向けて、次の3つの重要事項に沿って、政策の具体化を進める。
●第1に、企業における女性登用の加速化。
企業の女性役員比率の更なる向上に向けた取組を強力に進める。まずは、日本を代表するプライム市場上場企業について、2030年までに女性役員比率を30%以上とすることを目指す。
●第2に、女性の所得向上・経済的自立に向けた取組の強化。
いわゆるL字カーブの解消に向けて、多様で柔軟な働き方の促進等により、非正規雇用の正規化を引き続き進めるとともに、女性のデジタル人材の育成等のリスキリングのための環境を整備する。
●第3に、女性が安心できる社会に向けた、あらゆる暴力の根絶。
現在、国会において配偶者暴力防止法の改正の審議が行われているが、被害者の保護のみならず、自立支援や、公的機関と民間団体の新たな連携の仕組み等を具体化し、女性が安心できる社会を実現する。
●本年のG7では、首脳会合と全ての大臣会合の議論において、ジェンダーの視点が反映されている。これを一過性のものとせず、国内政策にも活かせるよう、引き続き取り組むことが重要。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第69回 男女共同参画会議/首相コメント>
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/27danjo.html
<第69回 男女共同参画会議/資料>
https://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/gijisidai/ka69-s.html
« スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンスを公表(経産省) | こども・子育て政策の強化について議論 財源の議論は今後の会議で(こども未来戦略会議) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]