2023/04/28
令和5年3月及び令和4年度平均の有効求人倍率・完全失業率を公表
令和5年4月28日、厚生労働省から、令和5年3月分及び令和4年度分の一般職業紹介状況が公表されました。
また、同日、総務省から、同月分・同年度分などの労働力調査の結果が公表されました。
これらにより、有効求人倍率と完全失業率が明らかにされています。
●令和4年度分(年度平均)について
・有効求人倍率
→「1.31倍」で、前年度に比べて0.15ポイント上昇(2年度連続の上昇)
・完全失業率
→「2.6%」で、前年度に比べ0.2ポイント低下(2年度連続の低下)
令和4年度は、政府の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置がなく、社会経済活動が徐々に回復の動きをみせました。
それを反映して、有効求人倍率・完全失業率ともに改善されています。しかし、コロナ禍前の水準にはまだ届いていない状況となっています。
●令和5年3月分について
・有効求人倍率
→「1.32倍」で、前月に比べて0.02ポイント低下(3か月連続の低下)
・完全失業率
→「2.8%」で、前月に比べ0.2ポイント上昇(2か月連続の上昇)
令和5年3月については、原材料価格や光熱費の上昇や、より良い労働条件を求める自発的な離職者の増加などが、数値に反映されているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<一般職業紹介状況(令和5年3月分及び令和4年度分)について(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32763.html
<労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)3月分、1~3月期平均及び2022年度(令和4年度)平均(総務省)>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei04_01000245.html
« こども・子育て政策の強化について議論 財源の議論は今後の会議で(こども未来戦略会議) | 2023年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]