2023/06/20
令和5年版の高齢社会白書を閣議決定 令和52年には4人に1人が75歳以上
令和5年6月20日、令和5年版の高齢社会白書が閣議決定されました。
この白書は、高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書であり、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況、また、高齢化の状況を考慮して講じようとする施策について明らかにしているものです。
今回の高齢社会白書は、「令和4年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」、「令和5年度 高齢社会対策」という2つの部分から構成されています。
高齢化の状況は、次のとおりです。
・我が国の総人口は、令和4年10月1日現在、1億2,495万人。
・65歳以上人口は、3,624万人。総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は「29.0%」。
・なお、令和 52(2070)年には、2.6人に1人が 65歳以上、4人に1人が 75歳以上になっていると推計。
また、高齢期の暮らしの動向も紹介されていますが、たとえば、就業率の推移を見ると、60~64歳、65~69歳、70~74歳、75歳以上では、10年前の平成 24年の就業率と比較して、令和4年の就業率はそれぞれ15.3ポイント、13.7ポイント、10.5ポイント、2.6ポイント伸びているということです。
「令和5年度 高齢社会対策」については、一億総活躍社会の実現、働き方改革の実現、全世代型社会保障制度の実現、ユニバーサル社会の実現に向けた取組みを実施することとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年版 高齢社会白書(内閣府)>
概 要:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/gaiyou/05pdf_indexg.html
全体版:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/zenbun/05pdf_index.html
« 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会報告書(案) 前回から一部変更 | 健康保険の被扶養者の国内居住要件等について より明確化するため通達を改正(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]