コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/09
「男性の育児休業取得率等の公表状況」などについて調査 男性の育休等取得率は46.2%(イクメンプロジェクト)
「育MEN(イクメン)プロジェクト(厚生労働省委託事業)」は、令和5年4月1日から従業員1,000人超の企業に義務化となった「男性の育児休業取得率等の公表状況」などについて調査を行い、その速報値を公表する記者会見を開催しました。
この調査の調査時点は、令和5年6月1日(育休等取得率は前事業年度の数値)で、有効回答があった従業員数1,000人超の企業1,385件の結果を分析したものです。この調査に回答した企業における男性の育休等取得率は46.2%であったということです。
企業規模が大きい企業の調査結果ということもあるでしょうが、公表義務が、男性の育児休業取得率の向上に効果があるのかもしれません。詳しくは、こちらをご覧ください。
<「男性の育児休業等取得率の公表状況調査」(速報値)を発表しました。アーカイブ動画も掲載しています!>
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/event/
« 協会けんぽ ガイドブックを更新(2023年度版を公表) | マイナンバー情報総点検の中間報告 新たに1,069件のマイナ保険証の紐づけミス 総点検は11月末まで »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]