コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/22
ビジネス人材雇用型副業情報提供事業を令和5年10月2日から開始(厚労省)
厚生労働省は、個々人の意識の変化や構造の変化が加速していく中で、労働者個人の自律的なキャリア選択やライフステージに応じた多様な働き方へのニーズが高まっていることから、副業・兼業の推進を図っています。
その一環として、令和5年10月2日から、副業・兼業に関する情報提供モデル事業(ビジネス人材雇用型副業情報提供事業)を開始するということです(令和5年9月21日公表)。
この事業は、副業・兼業を希望する中高年齢者のキャリア等の情報やその能力の活用を希望する企業の情報を蓄積し、当該中高年齢者に対して企業情報を提供していくというものです(公益財団法人産業雇用安定センターが、厚生労働省の補助事業として実施)。
なお、事業実施に先立ち、副業・兼業に関する企業の意向を把握することを目的として産業雇用安定センターが実施した「従業員の『副業・兼業』に関するアンケート調査」の結果も公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<副業・兼業に関する情報提供モデル事業(ビジネス人材雇用型副業情報提供事業)を10月2日から開始します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35191.html
« 令和6年度の協会けんぽの保険料率の決定に向け論点を整理 平均保険料率10%を維持すべきかなど(協会けんぽの運営委員会) | 令和6年4月からの建設業やドライバーなどへの時間外労働の上限規制の適用に向けて PR動画第4弾を公開(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]