コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/28
認知症と向き合う「幸齢社会」実現会議の初会合 年内に意見取りまとめへ
令和5年9月27日、首相官邸において、認知症と向き合う「
厚生労働省によると、認知症患者は、令和7年に約700万人にな
令和5年6月には、「
そのような状況のなか、この会議が設置され、
会議に出席した岸田総理は、この日の議論を踏まえ、
●本日の初会合、認知症の方及びその御家族など、
皆様の御意見は、今後、十分に政策等に反映していきたい。
●本日はひとまず、次の3点申し上げさせていただきたい。
・第1に、一昨日、
まずは、
・第2に、治療薬の開発は引き続き推進する必要がある。
あわせて、高額医薬品について、
・第3は、岸田政権では安心して歳(とし)
そのためには、
●今申し上げた3点に限らず、
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<認知症と向き合う「幸齢社会」実現会議>
https://www.kantei.go.jp/jp/
« 内閣総理大臣指示 10月末を目途に総合経済対策を取りまとめへ | 賃上げ税制の減税措置の強化などを図る 経済対策に反映へ(新しい資本主義実現会議) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]