コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/28
賃上げ税制の減税措置の強化などを図る 経済対策に反映へ(新しい資本主義実現会議)
令和5年9月27日、首相官邸において、「第22回 新しい資本主義実現会議」が開催されました。
この日の会議では、
議長である岸田総理は、この日の議論を踏まえ、
●本日は、経済対策の議論を開始したことを受けて、「
●「持続的賃上げ」について
第1に、賃上げ税制の減税措置の強化を図る。
第2に、中小・小規模企業の賃金引上げのため、省人化・
地方においても賃上げが広がるよう、工場等の新設を支援する。
第3に、取引適正化に向けて、
第4に、非正規労働者と正規労働者の同一労働・
第5に、資産運用立国については、年内に政策プランを策定する。
●「国内投資促進」について
第1に、米国等の税制措置も参考に、蓄電池、電気自動車、
第2に、特許権等の知的財産から生じる所得に関して減税を行う、
第3に、
今後は、この日の会議で提示された「
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第22回 新しい資本主義実現会議>
首相コメント:https://www.kantei.go.
資料:https://www.cas.go.jp/jp/
« 認知症と向き合う「幸齢社会」実現会議の初会合 年内に意見取りまとめへ | 「年収の壁・支援強化パッケージ」を決定 早急に開始へ »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]