2023/10/11
令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェアをリリース(国税庁)
国税庁から、「令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」がリリースされました(令和5年10月11日・10日公表)。「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)」は、従業員の方が、年末調整手続で提出する必要がある控除申告書を、質問に回答していくだけで作成することができるソフトウェアで、国税庁が無料で提供するものです。保険料などの控除証明書等のデータを利用することで、控除額を自動で計算することが可能です。
なお、作成した控除申告書は、ソフトウェアの機能を使用して、データで(又は書面で出力して)勤務先に提出することが可能です。
この度、令和5年分の年末調整に対応した年調ソフトがリリースされました。その他、次のようなお知らせもありました。
・年末調整手続の電子化の概要などを紹介する動画を公開しました。
・「年末調整手続の電子化に係るよくある質問(FAQ)」を更新しました。
・令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェアに係る「控除証明書データのインポート機能等の仕様」及び「帳票設計書(体裁のみ修正)」を更新しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をリリースしました>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm#soft_dl
<年末調整手続の電子化の概要などを紹介する動画を公開しました>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm#densika_video
<「年末調整手続の電子化に係るよくある質問(FAQ)」を更新しました>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho_03.htm
<令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェアに係る「控除証明書データのインポート機能等の仕様」及び「帳票設計書(体裁のみ修正)」を更新しました>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/oshirase/0019004-159.htm
« 11月は「過労死等防止啓発月間」です! 令和5年の月間でも「過重労働解消キャンペーン」を実施 | 在籍出向を助成する「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース奨励金)」 令和5年10月末をもって廃止へ 改正省令案を諮問 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]