コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/17
テレワーク事例データベース「JTA Practice Gallery」を公開(日本テレワーク協会)
一般社団法人 日本テレワーク協会から、テレワーク事例データベース「JTA Practice Gallery」を公開したとのお知らせがありました(令和5年11月15日公表)。
「JTA Practice Gallery」は、「第24回テレワーク推進賞」に応募があった取り組みを、テレワーク事例データベースとして取りまとめたものです。
各企業・団体の取り組みを3分程度のYouTube動画でご覧いただけます。
日々進化しているテレワークの最新事例を公開することにより、これからテレワークの導入を検討している企業・団体や、既にテレワーク導入済みでさらにステップアップしたい企業・団体に参考にしてもらい、更なるテレワークの普及・促進を図ることを目的としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<テレワーク事例データベース「JTA Practice Gallery」公開のお知らせ>
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20231115/
« 政労使会議を開催 令和6年春闘で令和5年を上回る水準の賃上げを 岸田総理が要請 | ノルマ達成のために社員に自社商品などを購入させるような「自爆営業」 明確な基準の策定を目指す(規制改革推進会議・人... »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]