コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/17
個人データの取り扱いに関する不正行為の増加を受けて個人情報保護委員会が注意喚起
今般、個人情報取扱事業者の元従業者が、元勤務先が管理する名刺情報管理システムのログイン認証情報を不正に転職先の従業者に提供し、同システムを第三者が利用可能な状態に置いた事例、大手学習塾の元塾講師が当該学習塾の児童の個人情報をSNSのグループチャットに投稿したとされる事例など、個人データの取扱いに関し、内部的な不正行為に起因する悪質な事例が増加している傾向があるということです。
これらの事例を踏まえ、個人情報保護委員会から、個人情報データベース等不正提供等罪の適用事例等を踏まえた安全管理措置及び漏えい等の報告に関する留意点について、注意喚起が行われました(令和5年11月16日公表)。
同委員会では、この注意喚起の内容も踏まえ、引き続き、法の規律に従い、個人情報を適正に取り扱っていただくよう、個人情報取扱事業者の皆様に呼びかけています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<個人情報データベース等不正提供等罪の適用事例等を踏まえた安全管理措置及び漏えい等の報告に関する留意点に関する注意喚起について>
https://www.ppc.go.jp/news/careful_information/231116/
« 「国内の労働分野における政策手段を用いた国際課題への対応に関する検討会」 報告書骨子(案)を提示 | 令和6年3月大卒予定者の就職内定状況 令和5年10月現在で74.8% 3年連続で前年同期を上回る »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]