コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/27
トラック運転者の改正改善基準告示-2024年4月適用-の解説書を公表(全日本トラック協会)
公益社団法人全日本トラック協会から、改正改善基準告示の解説書「解説 トラック運転者の改正改善基準告示-2024年4月適用-(令和5年11月発行)」が公表されています。
改善基準告示とは、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(厚生労働大臣告示)のことです。
トラック、バス、ハイヤー・タクシー等の自動車運転者について、労働時間等の労働条件の向上を図るため拘束時間の上限、休息期間(勤務間インターバル)、運転時間等について基準が定められています。
自動車運転者については、これまで、労働基準法における時間外労働の上限規制の適用がありませんでしたが、令和6年4月からは、1年間の時間外労働の上限が960時間に規制されます。
これにあわせて、改善基準告示についても、総拘束時間の上限などを見直すこととされ、改正された改善基準告示が令和6年4月から適用されることになっています。
この解説書は、「トラック運転者」の改正改善基準告示の内容を、分かりやすく解説したものとなっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<解説 トラック運転者の改正改善基準告示-2024年4月適用-(令和5年11月発行)>
https://jta.or.jp/pdf/kaizen/kaizen_text.pdf
« 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「12月は職場のハラスメント撲滅月間」などの情報を紹介 | 派遣労働者の平均賃金 時給1,510円 前回平成29年調査比で144円増(厚労省の調査) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]