コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/12/07
性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています
令和5年6月に、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」が施行されました。
厚生労働省では、これまでも性的マイノリティの方の生活や就労に関する取り組みを進めきましたが、同法の施行により、性的マイノリティの理解増進がより重要視されるなか、同省の取り組みや関連する制度についての情報をまとめたウェブサイトも開設されています。
このウェブサイトには、職場での理解増進に向けた労働者や事業主への普及啓発の係る資料や調査の結果、職場でのトラブルが生じた場合における相談の連絡先などが掲載されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<性的マイノリティに関する理解増進に向けて~厚生労働省の取組~>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/index_00007.html
« 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) | 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]