コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/04
海外で年金を受け取る場合の届書様式を変更(日本年金機構)
国際決済ネットワークであるSWIFT(スイフト/国際銀行間金融通信協会)において、外国送金における事務処理の効率化やマネーロンダリングの規制強化を図るため、外国送金を行うための通信電文フォーマットの見直しが行われました。
これにともない、日本年金機構では、年金等の外国送金を行う際、「SWIFT(BIC)コード」および受取人住所の「州名(省名)」や「都市名」などの情報を特定させることが必要になったことから、海外で年金を受け取る場合に提出する届書の様式「年金の支払いを受ける者に関する事項」の見直しを行ったということです(令和6年3月1日公表)。
新しい届書の様式として、「外国居住年金受給権者 住所・受取金融機関 登録(変更)届」が用意されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<海外で年金を受け取る場合の届書様式を変更しました>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/202403/030102.html
« 国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納 年度の途中からまとめて振替(立替)できます(日本年金機構) | GビズID 令和6年3月5日(火)21時00分~23時30分頃にメンテナンスを予定 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]