2024/03/08
令和6年春闘 賃上げ要求は平均5.85% 連合が中間集計
連合(日本労働組合総連合会)は、令和6年3月4日12:00時点で、2024春季生活闘争の要求集計を行いました。
その概要は、次のとおりです。
●要求提出済み組合は3,726組合、うち月例賃金改善(定昇維持含む)を要求した組合は3,449組合で、いずれも昨年を上回った(昨年同時期比495組合増・703組合増)。
●平均賃金方式で賃金引き上げを要求した3,102組合(同488組合増)の平均は17,606円・5.85%(加重平均)で、昨年を大きく上回った(同4,268円増・1.36ポイント増)。
●賃上げ分が明確に分かる2,479組合の賃上げ分の要求は12,892円・4.30%(同4,460円増・1.47ポイント増)
300人未満の中小組合では11,455円・4.38%(同3,643円増・1.35ポイント増)となっている。
●有期・短時間・契約等労働者の賃上げ要求額は、組合員数加重平均で時給75.39円(同9.25円増)、月給14,780円(同3,255円増)と、昨年同時期比大幅増となった。
平均賃金方式で賃上げを要求した組合の引き上げ幅の平均は「5.85%」ということですが、これが5%を上回ったのは、1994(平成6年)春闘における5.40%(最終集計)以来30年ぶりだということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<要求集計(2024年3月4日集計・3月7日公表)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2024/yokyu_kaito/index.html#yokyu_shukei
« 雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和6年3月送付分)に関するFAQを公表(厚労省) | 「人を大切にする企業と社会の実現に向けて」 全国社労士連合会が令和5年度の政策提言を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]