2024/03/21
令和5年退職公務員生活状況調査の結果を公表 65歳以降まで働きたい者の割合は36.2%(人事院)
人事院は、国家公務員の高齢期雇用の在り方や生涯設計に関する施策を全般的に検討するための基礎資料を得ることを目的として、国家公務員の定年退職後の就業状況や収入・支出等の生活状況を把握する「令和5年 退職公務員生活状況調査」を実施し、その調査結果を公表しました。
報道などでも注目されたのは「定年退職後の就労希望状況」です。
そのポイントは次のとおりです(なお、“前回”の調査は、令和2年に実施)。
●定年退職後も働きたいと思った者は83.3%(前回86.6%)であり、前回と同様に8割を超えている。
●働きたいと思った勤務形態は、「フルタイム勤務」が55.1%(前回56.6%)、「短時間勤務」が33.9%(前回36.8%)となっており、前回調査と同じ傾向となっている。
●「定年後も働きたいと思った」者では、「65歳まで働きたい」とする者が45.1%(前回35.0%)で最も多かった。
また、「年齢に関係なく、働けるうちはいつまでも働きたい」とする者が24.0%(前回20.8%)、「70歳まで働きたい」とする者が12.2%(前回7.9%)となっており、この両回答を合わせた65歳以降まで働きたい者の割合が36.2%で、前回(28.7%)より7.5ポイント増加している。
これに、「65歳まで働きたい」を加えると81.3%と8割を超える。
国家公務員に関する調査結果ですが、民間企業においても参考になるかもしれません。
必要であれば、こちらをご覧ください。
<令和5年 退職公務員生活状況調査の調査結果について(令和6年3月13日)>
https://www.jinji.go.jp/kouho_houdo/kisya/2403/page_00055.html
« 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の見直し案を提示(過労死等防止対策推進協議会) | 日本年金機構からのお知らせ 「令和6年度の子ども・子育て拠出金率(0.36%に据え置き予定)」などの情報を掲載 »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]