コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/29
令和6年2月 有効求人倍率が低下(3か月ぶり)・完全失業率も悪化(7か月ぶり)
令和6年3月29日、厚生労働省から、令和6年2月分の一般職業紹介状況が公表されました。また、同日、総務省から、同月分の労働力調査の結果が公表されました。
これらにより、令和6年2月の有効求人倍率と完全失業率が明らかにされています。
・有効求人倍率
→「1.26倍」で、前月に比べて0.01ポイント低下(3か月ぶりに低下)
・完全失業率
→「2.6%」で、前月に比べ0.2ポイントの上昇(7か月ぶりの悪化)
有効求人倍率の低下については、物価高の影響で中小企業が事業を縮小したことなどから、求人の増加を求職の増加が上回ったようです。
完全失業率の上昇については、物価高騰を背景に高齢者が仕事を探し始めたことも、要因の一つとされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<厚労省:一般職業紹介状況(令和6年2月分)について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38960.html
<総務省:労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)2月分>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei04_01000261.html
« 令和6年4月から、全額経費にできる接待飲食費の基準が1人あたり5,000円から1万円に倍増(日商が周知チラシを公表) | 「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」を公表 求職者等と企業等のよりよいマッチングを促進(厚労省) »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]