コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/05/16
出産費用の保険適用の導入などについて本格的な検討開始(厚労省が検討会設置)
令和6年5月15日に開催された「第178回 社会保障審議会医療保険部会」において、「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」の設置の報告がありました。
この検討会は、「こども未来戦略」(令和5年12月22日閣議決定)において、『2026年度を目途に、出産費用(正常分娩)の保険適用の導入を含め、出産に関する支援等の更なる強化について検討を進める』とされたことを踏まえ、妊娠・出産・産後に関する様々な支援等の更なる強化の方向性について具体的な検討を行うべく、有識者の参集を得て開催されるものです。
出産費用の保険適用の導入などの本格的な検討が開始されるということで、報道などでも話題になっています。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第178回 社会保障審議会医療保険部会/資料2:妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会の設置について>
« マイナンバー情報照会の実施状況 地方公共団体の大半が未利用 会計検査院が指摘 | 「令和6年分所得税の定額減税Q&A」を更新 外国語版の資料も追加(令和6年5月15日)(国税庁) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]