2024/06/12
「骨太方針2024」 原案を示す 所得と生産性の向上などを図る 今月中の閣議決定を目指す
令和6年6月11日、首相官邸において、「令和6年第8回経済財政諮問会議」が開催されました。今回の会議では、経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)について議論が行われ、骨太方針2024の原案が提示されました。
議長である岸田総理は、この日の議論を踏まえ、次のように述べました。
●本日は、骨太方針2024の原案についての議論を行った。
●日本経済が新たなステージに向けて歩みを進めるための鍵となるのは、物価上昇を上回る持続的・構造的な賃上げである。あらゆる政策を総動員して賃上げを後押しし、来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させる。
●あわせて、社会課題解決をエンジンとした経済成長に向けて、官民が連携して投資を行っていく。GX、DX、科学技術・イノベーション、フロンティアの開拓、経済・エネルギー安全保障など、長期的な視点に立ち、戦略的な投資を速やかに実行していく。資源を成長分野に集中投入することで、持続的に所得と生産性を向上させていきたい。
●また、意欲のある人が年齢・性別に関わらず、自由で柔軟に活躍できる社会を構築していく。その基盤として、全世代型社会保障制度の構築を進めるとともに、安心して結婚・出産・子育てに取り組めるよう若年世代の所得向上を図り、生涯所得の拡大を通じて、ウェルビーイングの高い社会を実現していきたい。
●今後、本日の原案を基に、更に調整を進め、今月中にも骨太方針を閣議決定することを目指す。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年第8回経済財政諮問会議>
首相コメント:https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202406/11keizai.html
資料:https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/0611/agenda.html
« 個人情報取扱事業者等における個人データの漏えい等 1万2,120件で過去最多(令和5年度の個人情報保護委員会年次報告) | 短時間労働者に対する被用者保険の適用について論点整理 企業規模要件は撤廃すべき(厚労省の懇談会) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]