コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/06/28
令和6年5月 有効求人倍率は2か月連続で低下・完全失業率は3か月連続で横ばい
令和6年6月28日、厚生労働省から、令和6年5月分の一般職業紹介状況が公表されました。
また、同日、総務省から、同月分の労働力調査の結果が公表されました。
これらにより、令和6年5月分の有効求人倍率と完全失業率が明らかにされています。
●有効求人倍率
→「1.24倍」で、前月に比べて0.02ポイント低下(2か月連続で低下)
●完全失業率
→「2.6%」で、前月と同率(3か月連続で横ばい)
令和6年5月分の有効求人倍率の低下については、慢性的な人手不足を背景に求人数がやや増えた一方で、賃上げ機運の高まりを受け、より良い待遇を求めて転職を考える人が増加したことにより、求人の増加を求職の増加が上回ったなどと分析されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<厚労省:一般職業紹介状況(令和6年5月分)について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40905.html
<総務省:労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)5月分>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei04_01000265.html
« 「電子帳簿保存法一問一答」を改訂(令和6年6月)(国税庁) | 令和5年度の精神障害の労災認定件数は883件 5年連続で過去最高を更新 その原因のトップはパワハラ(厚労省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]