コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/07/04
令和6年春闘 最終の回答集計結果 平均賃上げ率5.10%「33年ぶりの5%超え!」
連合(日本労働組合総連合会)は、令和6年7月1日10:00時点で、2024春季生活闘争の第7回(最終)回答集計を行い、その結果を公表しました(令和6年7月3日公表)。
ポイントは、次のとおりです。
平均賃金方式で回答を引き出した5,284組合の「定昇相当込み賃上げ計」は加重平均で15,281円・5.10%(昨年同時期比4,721円増・1.52ポイント増)、うち300人未満の中小組合3,816組合は11,358円・4.45%(同3,337円増・1.22ポイント増)となりました。
規模計の定昇相当込み賃上げ率(加重平均)について、最終集計まで5%超えを維持したのは、33年ぶりだということです。
また、すべての労働者の立場にたった「働き方」の改善やジェンダー平等・多様性の推進に向けても、数多くの取り組みがなされているということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2024 春季生活闘争 第7回(最終)回答集計結果について(連合)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2024/yokyu_kaito/kaito/press_no7.pdf?261
« 令和6年財政検証 厚生労働大臣が会見で質疑応答 基礎年金の拠出期間の延長を見送ることについてもコメント | 個人番号利用事務の委託について個人情報保護委員会が指導 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]