2024/07/09
非正規雇用で就業している方向け 「働きながら学びやすい職業訓練」 受講者募集(厚労省)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構において、非正規雇用労働者の方に向けて「働きながら学びやすい職業訓練」を実施していることは以前にお伝えしましたが、厚生労働省からも、その受講者募集を開始したとのお知らせがありました(令和6年7月8日公表)。
この訓練は、受講者が在職中の方であることを踏まえ、個人のライフスタイルに合わせた訓練形式や受講日程で構成しているほか、受講継続勧奨や学習支援、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングなど、受講継続に向けたサポートも併せて実施する内容となっています。
また、「e-ラーニングのみ」、「e-ラーニング+同時双方向通信」の訓練は全国で受講可能です。
募集期間は、令和6年8月8日まで(コースによっては令和6年7月25日まで)となっています。
なお、受講料は4か月で5,000円。パソコン・Wi-Fiの無料貸出も行われています。
非正規雇用の労働者の方々には伝えてあげたい情報ですね。
業種によっては、企業として補助してあげることを検討してみてもよいかもしれませんね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<非正規雇用労働者等が働きながら学びやすい職業訓練試行事業の受講者募集を開始しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41218.html
※特設HPはこちらです。
<働きながら学びやすい職業訓練について(非正規雇用労働者の方へ)>
https://www3.jeed.go.jp/hatarakimanaberu/
« 毎月勤労統計調査 令和6年5月分結果速報 実質賃金1.4%減 26か月連続のマイナス | グッドキャリア企業アワード2022受賞企業の“人が育つ仕組み”紹介ムービーを公開(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]