コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/07/08
毎月勤労統計調査 令和6年5月分結果速報 実質賃金1.4%減 26か月連続のマイナス
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年5月分結果速報」が公表されました(令和6年7月8日公表)。
これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.9%増の29万7,151円となり、29か月連続で前年同月を上回りました。
なお、所定内給与(現金給与総額のうち、主に基本給にあたる部分)が、前年同月比で2.5%増加と、その伸び率が31年4か月ぶりの高い水準であったことから、令和6年春闘の結果が反映されつつあるとされています。
一方、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比1.4%の減少となりました。
実質賃金が、前年同月比でマイナスとなるのは、26か月連続となり、比較可能な1991年以降で過去最長を更新しました。
物価の上昇に名目賃金の伸びが追い付かない状況がいつまで続くのか?
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<毎月勤労統計調査 令和6年5月分結果速報>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2405p/2405p.html
« 令和5年度協会けんぽの決算見込み 4,662億円の黒字の見込み | 非正規雇用で就業している方向け 「働きながら学びやすい職業訓練」 受講者募集(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]