2024/07/26
労務費の基準や工事契約内容に関する調査に関する建設業法の改正規定を令和6年9月から施行(国交省)
令和6年の通常国会において成立した「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和6年法律第49号)」の一部の規定は、その公布の日から起算して3月を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとされていますが、その施行期日を「令和6年9月1日」と定める政令が閣議決定されました。
そのお知らせが、国土交通省からありました(令和6年7月26日公表)。
この改正建設業法等による改正規定のうち、「令和6年9月1日」から施行されるのは、次の規定となります。
1)「建設工事の労務費の基準」の作成・勧告(建設業法第34条)
中央建設業審議会は、建設工事における適正な労務費の基準を作成・勧告できるようになります。
なお、労務費の基準は今後中央建設業審議会にWGを設置し、作成の検討を行っていく予定です。
2)建設工事の請負契約の締結状況の調査・公表・報告(建設業法第40条の4)
国土交通大臣は、建設工事の請負契約の適正化及び建設業従事者の処遇確保のため、必要な調査を行い、その結果を公表できるようになります。
また、次なる施策に活かせるよう、その結果を必要に応じ、中央建設業審議会に報告することとなります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<建設業の担い手確保を推進するため、改正建設業法の一部を施行します~「労務費の基準」や工事契約内容に関する調査を建設業法に位置づけ~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00250.html
« 長時間労働が疑われる事業場への監督指導 監督指導を実施した事業場の81.2%が労働基準関係法令違反(令和5年度の状況) | 雇用保険に関する業務取扱要領(令和6年7月1日以降)を公表 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]