2024/07/26
労務費の基準や工事契約内容に関する調査に関する建設業法の改正規定を令和6年9月から施行(国交省)
令和6年の通常国会において成立した「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和6年法律第49号)」の一部の規定は、その公布の日から起算して3月を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとされていますが、その施行期日を「令和6年9月1日」と定める政令が閣議決定されました。
そのお知らせが、国土交通省からありました(令和6年7月26日公表)。
この改正建設業法等による改正規定のうち、「令和6年9月1日」から施行されるのは、次の規定となります。
1)「建設工事の労務費の基準」の作成・勧告(建設業法第34条)
中央建設業審議会は、建設工事における適正な労務費の基準を作成・勧告できるようになります。
なお、労務費の基準は今後中央建設業審議会にWGを設置し、作成の検討を行っていく予定です。
2)建設工事の請負契約の締結状況の調査・公表・報告(建設業法第40条の4)
国土交通大臣は、建設工事の請負契約の適正化及び建設業従事者の処遇確保のため、必要な調査を行い、その結果を公表できるようになります。
また、次なる施策に活かせるよう、その結果を必要に応じ、中央建設業審議会に報告することとなります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<建設業の担い手確保を推進するため、改正建設業法の一部を施行します~「労務費の基準」や工事契約内容に関する調査を建設業法に位置づけ~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00250.html
« 長時間労働が疑われる事業場への監督指導 監督指導を実施した事業場の81.2%が労働基準関係法令違反(令和5年度の状況) | 雇用保険に関する業務取扱要領(令和6年7月1日以降)を公表 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]