コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/08/02
男女間賃金差異公表義務の対象拡大・女性管理職比率の公表の見直しなど 雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会が報告書(案)を提示
厚生労働省から、令和6年8月1日に開催された「第11回 雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会」の資料が公表されました。
今回の検討会で、報告書の案が提示されました。
報告書(案)のなかで、次のような方向性が示されていることが、報道などで話題になっています。
●男女間賃金差異公表義務の対象拡大(現在、男女間賃金差異の公表は任意とされている、常時雇用する労働者の数が101人以上300人以下の企業においても、女性活躍に係る取組を効果的に促すために、公表を義務とすることが適当である)。
●女性管理職比率の公表の見直し(現在、開示項目の選択肢の一つとなっている女性管理職比率について、企業の実情を踏まえつつ、開示必須項目とすることが適当である)。
その他にも、雇用の分野における女性活躍推進の方向性やハラスメントの現状と対応の方向性が示されていますので、確認しておきたいところです。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第11回 雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41904.html
« 育休取得率が高い企業に対してはポジティブなイメージを抱いている(若年層における育児休業等取得に対する意識調査) | 国民年金保険料の口座振替・クレカ納付での前納に「2年前納(4月開始)」を追加(日本年金機構) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]