2024/08/09
サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議の「これまでの議論の整理」を公表(内閣官房)
内閣官房から、サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議の「これまでの議論の整理」が公表されました(令和6年8月7日公表)。
この有識者会議は、「国家安全保障戦略」(令和4年12月16日閣議決定)に基づき、サイバー安全保障分野での対応能力を欧米主要国と同等以上に向上させるべく、当該分野における新たな取組の実現のために必要となる法制度の整備等について検討を行うために設置されたものです(これまでに3回開催)。
今回公表された「これまでの議論の整理」では、次の項目に沿って論点が整理されています。
●官民連携の強化
●通信情報の利用
●アクセス・無害化
●横断的課題
「官民連携の強化」では、政府の役割として、「サイバー攻撃による業務継続性への影響や事業者間の相互依存関係を考慮し、日本全体の強靭性を最大化できるよう、リスクコミュニケーションや支援を行うべきではないか」などの意見が示されています。
また、ソフトウェア等の脆弱性への対応も必要であり、「安全な製品開発や脆弱性の対応に関するベンダの責任を規定すべきではないか」などの意見も示されています。
詳しくは、こちらをご確認ください。
<サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議の「これまでの議論の整理」を掲載しました>
概要:
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cyber_anzen_hosyo/giron_seiri/giron_seiri_gaiyou.pdf
本文:
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cyber_anzen_hosyo/giron_seiri/giron_seiri.pdf
« 雇用の分野における女性活躍の更なる推進、職場におけるハラスメント対策の充実などについて報告書を取りまとめ(厚労省の... | 市町村国保の令和4年度分の財政状況 2年連続の赤字で赤字幅も拡大(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]