コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/08/19
令和5年度の改正電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策 財務省の政策広報誌で紹介
財務省では、月刊の政策広報誌「ファイナンス」を発行し、毎月、旬なテーマで予算・税制など財務省の施策を紹介する特集や、著名人・有識者等が自由なテーマで寄稿する巻頭言をはじめとして、読み応えのある記事を多数掲載しています。
令和6年8月号では、特集記事として、「令和6年1月スタート 令和5年度の税制改正により見直された電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策」が掲載されています。
わかりやすい記事なので、この号は紹介させていただくことにしました。
令和6年1月の改正電子帳簿等保存制度のスタートから半年余り。
自社の対応が正しいのか、再確認してみてはいかがでしょうか?
詳しくは、こちらをご覧ください。
<広報誌「ファイナンス」8月号 特集 令和6年1月スタート 令和5年度の税制改正により見直された電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/index.htm
« キャリア形成・リスキリング推進事業 WEBサイトをリニューアル | 「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始(経産省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]