2024/08/29
「令和4年 社会保障に関する意識調査」の結果を公表 民間の医療・介護保険に加入している割合は73.4%など(厚労省)
厚生労働省から、「令和4年社会保障に関する意識調査~社会保障における公的・私的サービス~」の結果が公表されました(令和6年8月27日公表)。
この調査は、社会保障における自助・共助・公助のバランスのあり方に関する意識を調査することで、今後の厚生労働行政施策の企画・立案のための基礎資料を得ることを目的としています。
今回の調査は、20歳以上の世帯員を対象に、2022年7月に実施。調査客体の10,493人のうち7,128人の有効回答を集計したものとなっています。
調査結果のポイントは次のとおりです。
●民間の医療・介護保険の加入状況について
・民間の医療保険や介護保険に加入している割合は73.4%
・加入している1番の理由は「公的医療保険・介護保険の自己負担分を補うため」が最も多く37.6%
●老後の所得保障について
・老後の生計を支える手段として1番目に頼りにするものは、「公的年金」が最も多く57.2%
●子ども・子育て支援対策について
・今後の子ども・子育て支援対策のあり方については、「税や社会保険料の負担を考慮しながら、より充実させていくべき」が最も多く41.3%
・子ども・子育て支援対策を充実させるべきと考えている者を対象に、優先的に1番充実させてほしい施策をみると、「小学校就学前の施設の拡充」が最も多く25.2%
●社会保障制度についての意識
・今後充実させる必要があると考える社会保障の分野(3つまで回答)は、「老後の所得保障(年金)」が最も多く63.5%
・今後の社会保障の給付と負担に関する考え方については、「社会保障の給付水準を維持し、少子高齢化による負担増はやむを得ない」が最も多く32.7%
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年 社会保障に関する意識調査結果について>
« 令和6年版厚生労働白書を公表 テーマは「こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に」(厚労省) | アンケートへの回答で自社のポジションも分かる! 働きがい・働きやすさ増進への取り組み調査を実施(一般社団法人日本テ... »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]