コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/24
女性に選ばれる地域づくりに向けた車座対話の実施状況を紹介(女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム)
厚生労働省から、令和6年9月20日に開催された「第7回 女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」の資料が公表されました。
今回の議事に、厚生労働省からの説明(女性に選ばれる地域づくりに向けた車座対話の実施状況)が含まれています。
同プロジェクトチームでは、地方自治体や経済団体、地域経済の中心的な役割を担う地域金融機関・企業代表者などの参集を求め、「女性に選ばれる地域作りに向けた車座対話」を開催し、地域の関係者が一丸となって、働きやすい職場環境の整備やアンコンシャスバイアスの解消など女性が一層活躍できる環境の整備に取り組めるよう、働きかけを行っていくこととしています。
この度、男女間賃金格差が比較的大きい地域に対し、優先的に働きかけを行うため、令和6年9月12日に愛知県、同年9月19日に栃木県において車座対話を開催したということで、その状況をまとめた資料が公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第7回 女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43772.html
« 労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等について検討を進める 学会などがC型肝炎検査の追加などを要望(厚労省... | 令和6年10月開催「働き方・休み方改革シンポジウム」のご案内 参加費無料のオンライン開催(働き方・休み方改善ポータ... »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]