コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/24
国民年金保険料の納付猶予制度 延長を検討 新たに世帯主の所得制限も検討(社保審の年金部会)
厚生労働省から、令和6年9月20日に開催された「第18回 社会保障審議会年金部会」の資料が公表されました。
今回の議事は、「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会における議論の取りまとめ」のほか、「その他の制度改正事項」などです。
報道で話題になっていたのは、その他の制度改正事項として取り上げられた「国民年金保険料の納付猶予制度」です。
令和12年6月までの時限措置とされている納付猶予制度について、将来の無年金・低年金を防止する役割を維持しつつ、将来の年金給付につなげるため、次のような方向性が示されています。
・被保険者の対象年齢の要件は現行通り(被保険者が50歳未満であること。)とした上で、時限措置を延長することを検討してはどうか。
・納付猶予制度の延長に際しては、制度の基本的な考え方は維持しつつ、所得要件については、本人及び配偶者の前年の所得が一定額以下であっても、保険料納付の原則に立ち返って世帯主(親など)に一定以上の所得がある場合は納付猶予の対象外とし、保険料納付を求めることを検討してはどうか。
厚生労働省では、年末までに議論をまとめ、来年の制度改正を目指す模様です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第18回 社会保障審議会年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/nenkin_20240920.html
« 令和6年10月開催「働き方・休み方改革シンポジウム」のご案内 参加費無料のオンライン開催(働き方・休み方改善ポータ... | 10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」 令和6年度の実施要綱などを公表 »
記事一覧
- 「規制改革推進に関する中間答申(案)」を提示 時間単位の年次有給休暇日数の拡大や賃金のデジタル払いの拡大などを検討(規制改革推進会議) [2024/12/26]
- 令和5年の年休の取得率65.3% 過去最高(令和6年就労条件総合調査) [2024/12/26]
- 就職氷河期世代の支援施策 今後の方向性などについて資料を公表(内閣官房 就職氷河期世代支援推進室) [2024/12/26]
- 「社会保障審議会年金部会における議論の整理」を公表 いわゆる106万円の壁の撤廃など次期年金制度改革における方向性を示す [2024/12/26]
- 令和7年1月から「養育期間標準報酬月額特例申出書」への戸籍抄本等の添付が省略可能に 厚労省が事務の取り扱いについて通達を発出 [2024/12/26]