2024/10/22
職場におけるハラスメント対策などについて 検討課題と主な意見を整理(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、令和6年10月21日に開催された「第74回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の分科会では、「次世代育成支援対策推進法施行規則の一部を改正する省令案要綱」、「行動計画策定指針の一部を改正する件案要綱(一般事業主行動計画に係る部分)」について、諮問が行われました。
また、「女性活躍推進及びハラスメント対策」も議題の一つとされています。
提出された資料において、女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての検討課題と主な意見が整理されています。
検討課題として掲げられているのは、次のような事項です。
1.女性の職業生活における活躍の更なる推進
⑴ 女性活躍推進法の延長
⑵ 中小企業における取組の推進
⑶ 女性の職業生活における活躍に関する情報公表の充実
⑷ 職場における女性の健康支援の推進
⑸ えるぼし認定制度の見直し
2.職場におけるハラスメント防止対策の強化
⑴ 職場におけるハラスメントは許されるものではない旨の明確化
⑵ 顧客、取引先等からの著しい迷惑行為等(カスタマーハラスメント)対策の強化
⑶ 就活等セクシュアルハラスメント対策の強化
⑷ いわゆる「自爆営業」についての考え方の明確化
報道でも、就活等セクシュアルハラスメント対策の強化のことなどが話題になっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第74回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44429.html
« 第3号被保険者制度廃止など 連合が社会保険制度に対する考え方を示す | 企業年金連合会事業のオンライン説明会の動画配信を開始(企業年金連合会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]