コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/01
パートナーシップ構築宣言 ひな形を改正(経産省)
経済産業省では、関係府省庁とともに、サプライチェーン全体での共存共栄を目指す「パートナーシップ構築宣言」を推進しています。
同省から、令和6年11月1日に、企業が宣言を公表する際の参考となるパートナーシップ構築宣言の「ひな形」を改正したとのお知らせがありました。
改正のポイントは次のとおりです。
●下請中小企業振興法に基づく「振興基準」の改正(令和6年11月1日施行)において、親事業者及び下請事業者は、下請代金を手形等で支払う場合の支払サイトについて、業種を問わず60日以内とすることを徹底する旨が規定されたことを踏まえ、ひな形文中の「手形などの支払条件」の項目を変更。
既にパートナーシップ構築宣言を公表している企業は新しいひな形での宣言の更新を、まだの企業はこの機会に宣言を行うように呼びかけています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<パートナーシップ構築宣言のひな形を改正しました(令和6年11月1日改正)>
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241101002/20241101002.html
« 立ち作業の負担軽減対策の取組事例を紹介(厚労省) | 雇用仲介事業者(職業紹介事業者、募集情報等提供事業者)は新たなルールへの対応が必要です/リーフレットを公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]