コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/08
令和6年春闘 年末一時金(第1回)回答集計などを公表(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、「2024春季生活闘争 年末一時金(第1回)・企業内最低賃金協定(最終)回答集計」の結果が公表されました(令和6年11月7日公表)。
そのポイントは、次のとおりです。
●年末一時金は、組合員一人あたり加重平均で、額で827,478円(昨年同時期 793,542円)、月数で2.56月(同 2.41月)となり、いずれも昨年同時期実績と比較して上回った。
●企業内最低賃金協定は、闘争前に協約があり、基幹的労働者の定義を定めている場合で月額183,077円/時間額1,115円となった。闘争前に協約があり、基幹的労働者の定義を定めていない場合では月額178,122円/時間額1,070円となった(いずれも回答組合の単純平均)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「年末一時金(第1回)・企業内最低賃金協定(最終)回答集計」を掲載しました(2024春闘)/プレスリリース>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2024/yokyu_kaito/kaito/nenmatsu/press_release_20241107.pdf?6825
« 毎月勤労統計調査 令和6年9月分結果速報 実質賃金0.1%減 2か月連続のマイナス(厚労省) | 女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての検討課題と主な意見を整理(労政審の雇用環境・均等分科会) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]