コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/08
女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての検討課題と主な意見を整理(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、令和6年11月8日に開催された「第75回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の主な議題は、女性活躍推進及びハラスメント対策についてです。
資料として、「女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての検討課題と主な御意見」などが提出されています。
特に、職場におけるハラスメント対策が注目されていますが、検討課題としては、次のようなものが掲げられています。
(1)職場におけるハラスメントは許されるものではない旨の明確化
(2)顧客、取引先等からの著しい迷惑行為等(カスタマーハラスメント)対策の強化
(3)就活等セクシュアルハラスメント対策の強化
(4)いわゆる「自爆営業」についての考え方の明確化
どのような形で明確化、対策の強化が図られるのか、今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第75回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45162.html
« 令和6年春闘 年末一時金(第1回)回答集計などを公表(連合) | 令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します(厚生労働省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]