コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/08
女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての検討課題と主な意見を整理(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、令和6年11月8日に開催された「第75回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の主な議題は、女性活躍推進及びハラスメント対策についてです。
資料として、「女性活躍推進及び職場におけるハラスメント対策についての検討課題と主な御意見」などが提出されています。
特に、職場におけるハラスメント対策が注目されていますが、検討課題としては、次のようなものが掲げられています。
(1)職場におけるハラスメントは許されるものではない旨の明確化
(2)顧客、取引先等からの著しい迷惑行為等(カスタマーハラスメント)対策の強化
(3)就活等セクシュアルハラスメント対策の強化
(4)いわゆる「自爆営業」についての考え方の明確化
どのような形で明確化、対策の強化が図られるのか、今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第75回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45162.html
« 令和6年春闘 年末一時金(第1回)回答集計などを公表(連合) | 令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します(厚生労働省) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]